アレルギーと一緒に暮らす

生活を楽しくするヒント

トラウマになった自由研究

沢山の記事の中から、アクセスしていただきありがとうございます。

 

今週のお題「自由研究」についてお話ししていきます。

 

夏休みの代表的な宿題の自由研究…私にはトラウマになるほど自由研究が嫌いになった出来事があります。



私には3つ上の姉がいます。姉が小学校6年生の時に電力発電について自由研究をして表彰されていました。そうなると次の年には私にも親の期待がかかってきました。

私の性格上調べ物をするのは好きでしたが、それをまとめたり、皆の前で発表することが大嫌いでした。

そんなことは関係なしに母親は私にも賞を取らせようとしていました。そして母親が決めた「ゴミ処理の過程」というテーマで研究を進めました。

母の仕事が休みの日は、ゴミ処理場など実際に行って話を聞いたり、写真を撮ったりしていました。また、民間の資源ごみを集めているところにもアポイントをとって調査しました。

発表材料が集まれば、模造紙に調べたことをまとめて書かなくてはなりませんが、苦手なので、母の言いなりになって、私はただ書くだけでした。

 

そして夏休みは明け、クラスでの自由研究発表の日となりました。発表の準備は、なぜか母は口を出さず、相談にも乗ってくれなかったので、自分なりにまとめました。私のクラスは先生が評価せず生徒がする決まりになっていました。発表は持ち時間15分でした。ちなみに姉のクラスは発表などなかったので、教室に張り出されて先生が評価したそうです…

緊張すると声の出し方がわからなくなる私は、当然その日もかぼそい声でブツブツと話しました。そして内容もうまくまとめられていないので、15分をオーバーし、みんなが話を聞いてない中、汗だくになりながら、発表を終わらせました。

 

この発表は生きてきた中で、一番の地獄でした。誰も聞いていない、話もつまらない、暑い、緊張しすぎて何言ってるかもわからない…もう2度とやりたくないと思いました。

もともと、そこまで私自身にやる気がなかったのと、苦手意識の強いものが多かったのが原因だとおもいます。ただ、完全にトラウマ確定した日でした。

自分の好きなテーマでやっていたら結果は違っていたかもしれません。

 

このことがきっかけとなり、人前で何かを話す、発表することが大嫌いになりました。ただ、そこまで学校生活で目立った行動を取る方ではなかったので、困ることなくてよかったのですが…

大学生になると人前で話す機会が増えて地獄でした。なんとか卒業できましたが…卒業論文の発表なんて、何度も「聞こえない」と外国の先生に言われましたがスルーしました。日本の方って割と静かに聞きますが、外国の方は、途中でも話しかけてきますよね…

社会人になってからは、仕事柄人前で何かを発表したりすることもないので、特に困ることはありません。あの時の記憶は消し去りたい程、度々思い出されますが…

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

やや長文で重い話で、すみませんでした。

 

コメント、スター、購読ありがとうございます。

ランキングも参加中ですので、よろしくお願いします

孤食の対策〜子供編〜

沢山の記事の中から、アクセスしていただきありがとうございます。

 

先日孤食対策の大人編を記事にしました。

 

ito-itoka.hatenablog.com

 

本日は、子供編です。

 

f:id:ito_itoka:20230723190836j:image

子供の孤食問題点

  • 栄養が偏る
  • コミュニケーション能力が育ちにくい
  • 発育問題
  • 食事マナーの低下

共働き家庭が増え、ライフスタイルも変化し家族みんなで揃って食事する機会が減少傾向にあります。また、習い事、塾、部活等、帰宅時間が皆バラバラで顔を合わせる時間も少なくなっていきます。

今からの時期は特にお子様が夏休みになるので、お昼ご飯も一人で食べる子が増えるのではないでしょうか。実際に私も共働き家庭で育ったので、学校が長期休みになると一人で家にいて、用意されたお昼ご飯を一人で食べていました。共働き家庭のお友達と遊んだときには、一緒にご飯を食べる等していました。ただ、一人で食べるのは寂しかった記憶があります。

 

子供の孤食対策

家族みんなでご飯を食べる時間を作る

朝ごはんや休日の食事など意識して、一緒にご飯を食べる時間を作るのが良いでしょう。朝食や休日の食事の時間をあらかじめ決めて、前もって声がけをして家族にも意識してもらいましょう。そしていつもよりも長めに食事をとって家族団欒を大切にしましょう。

 

子ども食堂を利用する

地域や企業のやっている子ども食堂に子供を参加させるのも良いでしょう。

お友達だけでなく地域の人との関わりもできます。また、栄養バランスも考えられた食事ができるので、食育の観点からもメリットが多いです。

最近では、子ども食堂に寄付できるようになています。お金を寄付するだけでなく、食品なども寄付できるようになっています。子ども食堂を利用するだけでなく、寄付を通して支えることもできます。

 

栄養バランスの良い食事を用意する

上記の二つが難しく、なかなか家族で食事の時間を作れない方は、栄養バランスのとれた食事を用意しましょう。働いていると料理に時間をかけられない方も多いと思います。最近では、時短調理家電や、栄養バランスが考えられた冷凍食品などが販売されています。そういったものを活用し、子供の発育を手助けするのもオススメです。

 

最後に

生活習慣が多様化する中で、共働きの家庭は当たり前になっています。子供の健康も考えるのは大変かと思いますが、便利になっていく世の中なので、様々なものを活用してうまくこなしていきましょう。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

スター、コメント、購読いつもありがとうございます。

ランキングも参加中ですので、よろしくお願いします

 

孤食の対策〜高齢者、大人編〜

沢山の記事の中から、アクセスしていただきありがとうございます。

 

以前5つの「こしょく」についてブログ記事を書きました。

 

ito-itoka.hatenablog.com

 

その中で孤食は大きな問題となっています。

そこで、孤食について今行われている様々な取り組みや対策をご紹介して行きたいと思います。

ちなみに、「高齢者、大人編」と「子供編」に分けてご紹介していきます。

本日は高齢者、大人編です。

f:id:ito_itoka:20230719181731j:image

 

 

孤食の問題点

以前のブログでも問題点をあげていたのですが、改めて大人の孤食に絞って問題点をあげていきます。

  • 栄養素の偏り
  • 出来合いのもので済ませてしまう
  • 孤独感がある
  • 食欲が落ちる

www.asahi.com

朝日新聞でも取り上げられていますが、特に高齢者に広がっています。一人暮らしの社会人の方ですと、手軽にお友達と食事ができたり、会社の会食などもあるかと思います。比較すると、高齢者の方は、誰かと食事をする機会が少ないのでしょう。

ただ、「孤独のグルメ」の主人公のように、一人で食事をするのが好きな方もいらっしゃると思います。一人で食べても食欲が減ることもなく、栄養バランスもしっかり考えた食事ができれば問題はないのかと思います。

重要なのは、食事をする楽しみがあり、作業化しないことが大事だと思います。

 

孤食対策

テレビやYouTubeなどを見ながら食べる(食欲対策)

名古屋大学の研究ですと、人の声を聞きながら食事をすることで、一人の食事でも美味しく感じたり、食事の質を高められるそうです。

www.nagoya-u.ac.jp

高齢者の方ですと、テレビやラジオを活用できます。若い方ですと、オンラインで会食をしたり、YouTubeで食事の動画を見ながら食べると良いと思います。大事なのは人の声だそうです。

私は小さい頃からテレビを見ながら食事をする家庭でしたので、無音で食事するのは辛く感じてしまうので、人の声の大切さはすごく感じます。

 

団地カフェ、地域食堂の活用(食事の質対策)

高齢者向きの対策になってしまいますが…

団地カフェってご存知ですか?団地の一室を活用して食事ができるようになっていたり、お野菜も購入できたりします。大阪府にあるカフェは何度かテレビで紹介されたりして、有名かと思います。数は少ないですが、大阪以外にも団地カフェありますので、ぜひ気になった方は調べて見てください。

地域食堂は、子ども食堂の多世代型で大人も参加できるところです。子供の孤食対策として子ども食堂をやっていた所が、大人まで参加できるように変化しています。地域交流の場としても利用できます。

「シニア食堂」は、一緒にご飯を作って食べることができます。地域がやっている場合もあれば、地域に企業が参加する形もあり様々です。このような食堂ですと、同年代の交流ができ、外に出たり人とお話しする機会ができるのでメリットが大きいです。

これらは、孤食対策として増えてきているので、今後も業態変化をしていきながら発展していくと思われます。

一つ問題があるとするならば…自ら積極的にその場所にいかないとならないので、利用者が偏ってしまうことだと思います。

 

最後に

まだまだ対策案が少なく、幅広い方の孤食が改善するのは難しいです。ただ今後、特に高齢者の孤食は増えていきますので、孤食について考えなければなりません。身近なところから、自分自身の家族との食事の回数を増やしていきたいと思います。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

スター、コメント、購読ありがとうございます

ランキングも参加中ですので宜しくお願いします

快眠のためにヒーリングミュージックを取り入れてみた

沢山の記事の中からアクセスしていただきありがとうございます。

 

夜ぐっすり眠れていますか?

朝起きても疲れが残っていたりしませんか?

 

私はぐっすり眠れている方だと思っていました。睡眠時間も人より長いですし、寝つきが悪いこともありませんでした。ただ、朝起きても疲れが取れていないことが多いのが悩みでした。

もともと食いしばりをするせいで、朝起きてから頭が重かったり、顎が痛くなったりすることはありました。マウスピースをして寝ているおかげで、改善はするのですが、スッキリ起きれることがありません…

色々調べてみて、ヒーリングミュージックを入眠時に取り入れてみました。

f:id:ito_itoka:20230717181339j:image

 

ヒーリングミュージック

ヒーリングミュージックとは静かで癒しになる音楽のことを言います。YouTubeなどでも睡眠導入音楽や自律神経を整える音楽として、自然の音や雨の音など心地よさを感じるリズムと音でできたものがあります。入眠時だけでなく、集中したい時、疲れている時など様々な用途で使用できます。

 

最初に取り入れてみた方法

YouTubeにある睡眠導入のヒーリングミュージックというものをいくつか試してみました。10分から30分程度の音楽に限定していました。何時間も流していて途中で起きてしまう気がしたので、短めの時間のものを選びました。

ただ、個人的に雨の音や幻想的な音楽も苦手でした。「α波発生」や「ぐっすり眠れるα波」など書いてあるので、苦手でも入眠時に流していました。

結局朝起きても、それほど疲れが取れていると感じなかったです。むしろ頭重いなと思っていました。

 

より良い方法を求めて調べてみました

そもそもα波ってなに?そんなに良いものなのかと思い、調べてみました。

α波とは脳波の一つで、リラックス状態の時に発生すると言われています。効果としては、リラックス、ストレスを沈める、脳の活性化を促して免疫力を高めることなどがあります。

音楽を聴くだけでなく、目を閉じて深呼吸をしたり、好きなアロマを焚いたり、瞑想したりするのも良いとのことです。

caresapo.com

ということは…

雨の音や自然の音などを聞いてリラックスできる人と、それらの音楽が苦手でリラックスできない人もいるということですよね…好きな音楽を聴いてリラックスできる方がα波は発生しますよね…

私の場合は、聴いていたヒーリングミュージックが苦手なものでしたので、リラックスできていなくて、快眠にはなっていませんでした。特に水の音が嫌いなので全然落ち着けません…

 

ついでにどれくらいの時間を聴くのが良いのか調べてみました。

入眠時にリラックスできる音楽を聴くのは効果的です。ただし、熟睡するためには静かな環境の方がいいとのことです。なので、10分から15分程度で音楽が止まるようにしておくと良いです。

nell.life

 

今現在のヒーリングミュージックの取り入れ方

自然の音などはやめて、ピアノやオルゴール系(YouTubeにあるディズニーやジブリ)の音楽を15分程度流して寝ています。

アロマストーンを枕元に置いて、アロマを焚いています。一般的にはラベンダーの香りがお勧めされることが多いですが…私は苦手なので、ジャスミン精油などを使用しています。

このように変えてから、以前よりもぐっすり眠れている気がします。朝も目覚ましがなる前に自然と起きれています。

ただ、日によって差があるのを感じているので、より良い方法を求めて色々探って行きたいと思います。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

皆さんのお勧めの入眠方法ありましたら、ぜひオススメしていただきたいです。

 

コメント、スター、購読ありがとうございます。

ランキングも参加中ですのでよろしくお願いします。

 

 

アルバイトで経験した今も役に立っていること

沢山の記事の中からアクセスしていただきありがとうございます。

 

今週のお題「やったことがあるアルバイト」



今までに経験したアルバイトは、パン屋の販売、ナチュラル雑貨販売、内職の3つです。

特殊なアルバイトをしたことがないので、為になるお話はできないのですが…パン屋の販売経験について個人的に今でも役立っていることがあるので、そちらのお話をしていきます。

 

パン屋の販売

人生初めてのアルバイトでした。大学生の時に一年くらい留学資金を稼ごうと思い働きました。田舎あるあるかもしれませんが、実家ぐらしの女子大生はパン屋でアルバイトするのがほとんどでした。実際に私の友達も何人か別のパン屋でアルバイトしていました。

私がアルバイトしていたのは、百貨店の中に入っているパン屋さんでした。雰囲気は落ち着いていて、おしとやかなお店でした。

チェーン店でしたが、県内唯一の店舗ということもあり、土日にはレジに行列ができることが当たり前のようでした。また客単価が高く、一人のお客様につきトレー二つ分購入される方がほとんどでした。

ただレジが二つしかないので、動作はおしとやかに丁寧に、でも素早く動かなければいけませんでした。アルバイトを始めた時は、急ぐ動作をすると他が犠牲になり雑になってしまう傾向にあり、他の先輩方の雰囲気やペースについていくのが難しかったです。何人捌いても、人は減らない、パンの品出し遅れる、その場でパンを切らなきゃならない…常に頭がフル回転で、効率よく動けることを考えていました。ただ、できたてのパンを並べられなくて何回も製造担当のパートさんに怒られました…

今考えるとマイペースな私がよく働けていたなとは思いますが…

数ヶ月後には慣れていき、丁寧にテキパキ動くことができるようになりました。店員さんがバタバタ忙しそうにしていると、お客様もイライラしてきてしまうのもだんだんわかるようになっていきました。

おかげで社会人で販売員になったときに「何か問題が起きた時にも、落ち着いてやるべきことを素早く丁寧に行動できるから、周りを不安にすることなく問題対処できている」と褒められました。

パン屋の販売がアルバイトの中で一番辛いことが多い場所でしたが、社会人になっても役に立っていると考えると良い経験だったと思います。

 

皆さんはどんなアルバイト経験ありますか?

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

スター、ランキング、購読ありがとうございます

ランキングも参加中ですので、よろしくお願いします。

 

 

家庭内のホコリからクルミアレルゲン?!

沢山の記事の中から、アクセスしていただきありがとうございます!

 

アレルギーに関するニュース記事を調べていたら、気になるものを発見したので、共有して行こうと思います。

f:id:ito_itoka:20230713180604j:image

www.ncchd.go.jp

 

国立成育医療研究センターが発表した、クルミアレルギー増加に関するものです。

 

簡単に内容をまとめますと…

調査対象と研究内容

食物アレルギーを持つ子供がいる家庭と、そうでない家庭を対象に実施した調査です。研究内容は、家庭内におけるクルミの消費量と家の中(リビングの床、子供のベッド)にあるホコリ中のクルミタンパク量の関係性についてです。

調査で分かったこと

  • 調査した家庭の約1/3の家庭でクルミアレルゲンが検出された
  • 週に4g以上消費家庭では、ホコリ中のクルミアレルゲンが多く認められた
  • クルミアレルギーの感作がある子供の寝具にはクルミアレルゲンが多く認められた

注意

あくまでも家庭内のホコリの中にクルミアレルゲンが存在することが分かったものであり、クルミアレルギーが発症する因果関係が示されたものではありません

 

個人的感想

最近ではナッツのアレルギーを持つ人が増えていると言われ、注目されてきていると思います。食べ物だけでなく、スキンケア品など様々な分野で活躍しているものだからこそ、家庭内における消費頻度も増えてきています。今後クルミアレルギー発症との因果関係が発見されれば、クルミを除去するだけでなく他の対処法も発見されることに繋がるので、期待したいと思います。

また、リビングや寝具類のホコリにも気をつけ、お掃除頑張ろうと思います。

アレルギーを持つと気をつけなければいけないこと、神経質になることも多く、生きづらさを感じますが、研究が進むことでそれらの重荷を軽くできるといいなと思います。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

本日は新たな研究の発見を簡単に紹介しました。また気づいたことがあれば発信して行こうと思います。

 

スター、コメント、購読いつもありがとうございます。

ランキングも参加中ですので、宜しくお願いします。

汗活好きの上半期ベスト入浴剤

沢山の記事の中からアクセスしていただき、ありがとうございます。

 

今週のお題「上半期ベスト◯◯」

色々考えたのですが…

私は岩盤浴が好きで、日々のお風呂にもこだわりを持っています。夏でも必ず毎日湯船に浸かっています。そのこだわりの中で特に、週一度リッチな入浴剤を使うのが楽しみになっています。

そこで、汗活好きの上半期ベスト入浴剤をご紹介したいと思います。

f:id:ito_itoka:20230709173253j:image

8 THE THALASO u CBD &リトリート バブルスパタブレット入浴剤 ディープ

こちらのブランドはヘアケア商品でご存知の方が多いと思うのですが、入浴剤も販売されています。ディープとライトの2種類あります。

eightthethalasso-u.jp

1回分のトライアル商品が販売されているので、両方試してみました。私の好みはディープの方でした。2つとも肌が柔らかくなりもっちりして、汗もかけるのでおすすめですが、ちょっと違いがあるので、2つの違いをご紹介します。

ディープ

高濃度CBDが配合されていて、より深くリラックスできるようになっています。香りは二つともマスキーサボンなので同じですが、色はディープの方が青いです。

個人的な感想は、汗のかきはじめがゆっくりですが、じわじわと流れるように汗が出てきます。お風呂上がりも優しく、入眠しやすかったです。

ライト

普段の入浴のちょっと贅沢版みたいな感じです。発汗を感じるまでが緩やかなので、そこまで汗をかきたくない方におすすめです。

個人的な感想ですが、私のように汗活を好む方は、熱いと感じるまでに時間がかかるので、入浴時間が長くなり危ないかなと思いました。お風呂にお水を持って行ったのですが、水分補給のペースが乱れて、若干脱水になりかけました…私の不注意なだけですが…

他にもクナイプのバスソルトやビタミン入りの入浴剤など、試したのですが、エイトザタラソユーが総合的に良かったです。

お家で汗活始めたい方は、エイトだタラソユーを使ってみていただきたいです。

 

BARTH 中性重炭酸入浴剤

上半期関係なくおすすめなのはバースです。

もう私の中では殿堂入りしてます…

以前にもブログ記事でおすすめしました。

 

ito-itoka.hatenablog.com

 

肌への効果と汗のかき方を考えると、これを超えるものにまだ私は出会ってません…

バースは自然に優しいものでできていて、血行、疲労回復、体温の上昇をサポートしてくれます。

特に肌弱さん、冷え性の方とかにおすすめです。

barth.jp

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

熱い日が続いていますが、ぜひ湯船に浸かる日を作っていただき、体も心もデトックスしていただきたいです。

 

スター、コメント、購読いつもありがとうございます!

ランキングも参加中ですので、よろしくお願い致します。